Windows コマンドでメモリ ダンプを設定する

Windows コマンドで、メモリ ダンプを設定する方法です。

Windows Server 2016 と 2019 のデフォルトの設定では、次のようになっています。

項目設定値
種類自動メモリダンプ
出力先%SystemRoot$\MEMORY.DMP
上書き既存のファイルに上書きする。

上記の項目を、コマンドで設定します。
本記事の内容は、Windows Server 2016 と 2019 で確認済みです。

設定コマンド

管理者権限のコマンド プロンプトで、下記のコマンドを実行します。

種類

(1) 下記のコマンドで、メモリダンプの種類を設定します。
DebugInfoType の値は、次のとおりです。
0: なし
1: 完全メモリダンプ
2: カーネルメモリダンプ
3: 最小メモリダンプ
7: 自動メモリダンプ
10: アクティブメモリダンプ

wmic RECOVEROS set DebugInfoType=2

次のような結果が表示されます。

プロパティは正しく更新されました。

(2) 下記のコマンドで、設定内容を確認します。

wmic RECOVEROS get DebugInfoType

次のように、設定された内容が表示されます。

DebugInfoType
2

出力先

(1) 下記のコマンドで、メモリ ダンプの出力先を設定します。

i. 最小メモリダンプ以外の場合
※ 出力先を %SystemRoot%\MEMORY.DMP に設定する例

wmic RECOVEROS set DebugFilePath="%SystemRoot\MEMORY.DMP"

次のような結果が表示されます。

プロパティは正しく更新されました。

ii. 最小メモリダンプの場合
※ 出力先を %SystemRoot\Minidump フォルダーに設定する例

wmic RECOVEROS set MiniDumpDirectory="%SystemRoot\Minidump"

次のような結果が表示されます。

プロパティは正しく更新されました。

(2) 下記のコマンドで、設定内容を確認します。

i. 最小メモリダンプ以外の場合

wmic RECOVEROS get DebugFilePath

次のように、設定された内容が表示されます。

DebugFilePath
%SystemRoot%MEMORY.DMP

ii. 最小メモリダンプの場合

wmic RECOVEROS get MiniDumpDirectory

次のように、設定された内容が表示されます。

MiniDumpDirectory
%SystemRoot%\Minidump

既存ファイルへの上書き

(1) 下記のコマンドで、既存ファイルへ上書きするか否かを設定します。
OverwriteExistingDebugFile の値は、次のとおりです。
True: 上書きする
False: 上書きしない

wmic RECOVEROS set OverwriteExistingDebugFile=True

次のような結果が表示されます。

プロパティは正しく更新されました。

(2) 下記のコマンドで、設定内容を確認します。

wmic RECOVEROS get OverwriteExistingDebugFile

次のように、設定された内容が表示されます。

OverwriteExistingDebugFile
TRUE

以上で、Windows コマンドでの、メモリ ダンプの設定は完了です。